バイリンガルのメリット7選

バイリンガルへの道

日本語と英語のバイリンガルである私が、バイリンガルのメリットについてご紹介します。

バイリンガルとは?

ここでは、日本語を母語、英語を第二言語として2つの言語を日常生活や仕事に活かせる方を”バイリンガル”と呼ばせていただきます。

一口にバイリンガルとはいっても、そのレベルは人によって大きく異なります。

日本語と同じように、英語も母語のように使える人もいれば、英語で話す・聞くはできる一方で読み書きはできないという人もいます。

バイリンガルは「頭が良い」だとか「視野が広くなる」といわれることもありますが、メリット・デメリットは人それぞれで、必ずそうであるとは言い切れません。

私自身、頭が良いからバイリンガルになれたとは思っていませんし、バイリンガルになって頭がよくなったとも感じていません。

たしかに優秀なバイリンガルは多く存在しますが、彼らはバイリンガルであることを活かして努力し、学び、経験を積んできたからこそ、優秀で視野が広いのだと思います。

ただ、2つの言語を活用できるのは、生活のいろいろな場面でメリットを感じるのは確かです。また、今では日本でもバイリンガルになることができるので、メリットを通してバイリンガルというものをより理解してもらえると嬉しいです。

私自身やこれまで出会ってきたバイリンガルの人たちの経験から、メリットをまとめました。

バイリンガルには世界がこんな風に見えているのだというのを、少しでも感じていただけると嬉しいです。

バイリンガルのメリット7選

【1】日本に縛られなくなる

高い英語力をもつバイリンガルであれば、何かを選ぶときに「日本」という枠を取り除いて幅広い選択肢を持つことができます。

例えば、子どもの夏休みの計画・旅行・進学・ボランティア・就職・引越しというような大きな選択から、買い物・調べ物・テレビ・本などの小さな選択肢まで、日本と海外どちらも視野に入れて選択できるようになります。

私の周りのバイリンガルも、世界中いろいろな場所を訪れて最終的に自分に合う土地で暮らして仕事をしているという人が多くいます。

また、多くの経験をしている子どもは、早い段階で自分のやりたいことを見つけ、自分の能力を高めていけるので、子どもにとっては特にメリットが大きいと言えます。

その点で言えば、英語を習得するために留学するというのは実は、とてももったいないのです。

なぜなら、海外に行くことの最も大きな価値は日本では出会えない人々・社会・文化を経験することで、英語を学ぶことはその手段を得ることに過ぎないからです。

ひと昔前は高い英語力を身につけるためには留学して英語学習をするしか方法がありませんでした。

しかし、今では日本で英語を習得し、海外で英語を活用するということが可能です。

小さい頃から子どもの英語力を伸ばしてあげることで、10代20代という経験を重ねるべき時期に、日本に縛られず英語と日本語を活かして色々なことに挑戦できます。

【2】海外の大学への進学に有利

今や海外の大学に入学し卒業することも珍しいことではなくなりました。

多くの人は海外の大学を英語習得のために選んでいますが、実はもっと重要なメリットがあります。

それは、レベルの高い海外の大学は、教育が日本より優れているということです。

The Times Higher Educationの大学の2022年のランキングでは、東京大学(35位)と京都大学(61位)の2校が唯一100位以内で、その他の有名国公立や早慶上智レベルではわずか25校が1000位以内という結果でした。

つまり、海外の大学を視野に入れるということは、選択肢が東大・京大レベルであれば2校から約100校へ、有名大学レベルであれば25校から約1000校へ選択肢が増えるということです。

さらに、高い英語力を持つバイリンガルであればそのような海外の有名大学に合格できる可能性は十分にあります。

理由は、1. 英語力で有利、2. 外国人枠が存在する、3. 中学・高校の成績で判断される、という3つがあります。

1.英語力で有利

海外から受験をする生徒にとって英語試験の成績はとても重要です。一部の大学では、合否がほぼ英語力だけで決まる大学もあります。

ネイティブにとっては当たり前でも、日本人バイリンガルにとっては英語力は評価に大きくプラスになります。

2.外国人枠が存在する

外国人枠については正式には公表されているものではないですが、有名大学は生徒の多様性を非常に重視しています。これは英語圏のネイティブスピーカーが将来世界で活躍するためには、多くの外国人や外国文化に触れることが重要だと考えられているからです。

そのため大学は英語圏以外からの生徒募集に力を入れており、外国人ということ自体が評価にプラスになります。

3.中学・高校の成績で判断される

ほとんどの海外の大学では、日本のセンター試験や個別学科試験がありません。代わりに中学・高校の成績、推薦状、ボランティアなどの経験などを元に総合的に判断されます。

判断基準は大学によって異なるので正解はありませんが、さまざまなことに挑戦し努力してきた生徒であれば評価が悪くなることはありません。

ちなみに、出身大学は外資系企業への就職では大きな影響を与えます。

日本語も英語も仕事レベルで使える人がまだまだ少ない日本では、バイリンガルというだけでも貴重な人材ですが、海外の大学を卒業している場合はさらに有利になります。

それぞれの国の文化を理解している点や、企業にとって大学の知名度が高い点などからも、アメリカの大学出身者はアメリカ企業に、ヨーロッパの大学出身者はヨーロッパ企業に就職しやすいと言えるでしょう。

【3】グローバル企業への就職に有利

グローバル企業とは多くの国に支社を持ち、世界的にビジネスを展開する企業です。

このような企業では、高い英語力を持つことの他に、多様性を受け入れるマインドがあることや、現地の文化でビジネスが受け入れられるよう橋渡しができる人材が求められます。

その点において、日本で育ったバイリンガルには大きな価値があると言えます。

私の知り合いにも、外資系企業の日本支社に採用された人が多くいます。

彼らは英語力だけでなく、日本人としての感覚や経験を活かし活躍しています。

日本語の難しさや文化の独特さが相まって、海外の企業が日本市場に進出するには日米バイリンガルが非常に重要です。

近年、日本に進出する外資系企業はますます増えており、バイリンガルの需要はさらに高まっていくでしょう。

ちなみに、外資系企業は同じ業界の日系企業よりも給与が高い場合が多いです。

OECD(経済協力開発機構)の調査では、日本の平均所得は先進国(G7)の中では最下位、トップのアメリカの2分の1ほどまで差が開きつつあります。

さらに、全体の所得平均をも下回っており、日本はすでに世界的に見ても所得が低い国という位置付けです。

それゆえに競争の激しいグローバル企業や外資系企業では、高い英語力は必須スキルの1つに過ぎず、その他にも多くのスキルや知識が求められます。

しかし、英語だけでなく様々な経験やスキルを身につけてきたバイリンガルであれば有利と言えるでしょう。

2021年 先進国(G7)の平均所得

2021年 OECD加盟国の平均所得

出典: OECD Average Wages 2021

【4】ITや医療など英語力が求められる分野で有利

ITや研究の分野など、常に新しい情報を追っていかなければいけない業界ではバイリンガルのように高い英語力はとても有利です。

ITや医療など変化の激しい業界では、世界中の人々が情報を共有し合うのが当たり前です。

製薬の研究部門で仕事をしている友人は、最新研究の英語論文を日々何本も読んでいると言っていましたし、プログラマーとして仕事をしている友人も最新の情報はすべて英語と言っていました。

このような仕事では、ただ英語が理解できるだけでなく、速く正確に理解できるバイリンガルが有利と言えます。

さらに仕事だけでなく、バイリンガルであることは学生の時にも役に立ちます。

ITや医療、さらにはビジネスなど、欧米の大学の方がレベルが高く充実しているということは少なくありません。

これから留学して英語を習得しようという段階では難しいですが、すでに高い英語力をもっているバイリンガルであれば、そのような大学に入学も可能です。

特にIT業界においては、日本では独学だけでもプログラマーになれるが、アメリカでは大学4年間+大学院で専門知識を身につけないとプログラマーとして就職できないと言われるほど要求されるスキルに違いがあります。

そのため、そのようなレベルの高い海外の大学で専門知識を身につけることができれば、その後日本でも世界でも活躍が期待できます。

【5】ITスキルアップに有利

ネット社会の今、お金や場所がなくとも、自宅にいたまま多くのことを学べます。

学校教育はもちろんのこと、専門的なスキルまで、オンラインでスキルアップが可能です。

質の高いオンライン教材やコースも多く、学位や資格を習得することもでき、就職や転職、キャリアアップにも繋がります。

今や英語のネイティブスピーカーを含む多くの英語スピーカーは、オンラインを活用してスキルや知識を身につけています。

特にGoogleやMicrosoftなどのIT企業は、各ポジションに必要な技能を習得できるコースを提供しており、そのコースの修了が採用や人事の評価に繋がるという場合もあります。

日本企業でも自ら学んだスキルや知識を仕事に活かせる人は大きく評価されるでしょう。

海外企業では日本企業に比べ個人の裁量がとても大きく、自分がすでに持っているスキルや知識を活かしやすい環境と言えます。

その点、日本語と英語の両方からより優れた情報を手に入れやすいバイリンガルは有利です。

以下は有名なオンライン学習サイトです。

この他にも大学や企業が提供しているコースなども探せば数多くあります。

おすすめのオンライン学習サイト

【Coursera】
Google認定コースなどもあり学位や資格が取得できる

【Udemy】
趣味から専門スキルまでさまざまな分野のコースがある

【FreeCodeCamp】
実際にプロダクトを作りながらコーディングが学べる

これらは無料で使い始めることができます。有料コースも安価ですので、非常に良心的です。

オンラインで学べる環境はさらに充実化していくと予想できるので、オンラインで学ぶことの価値も高まっていくでしょう。

【6】海外の人と深く理解し合える

現在の世界の全人口は約70億人で、その内の17.5億人は英語を話すことができます。

日本人の人口が1.2億人なので、17.5億という数字はとても多く、英語を話せるだけでより多くの人とコミュニケーションが取れるというのが良く分かります。

しかし、私自身が英語が話せてよかったと心から感じるのは、多くの人と話せることではなく、仲良くなった海外の人と深く話ができることです。

お互いの考えや気持ちを共有し、文化を超えて越えて「あー、だから、そう考えてるのね」と分かり合える瞬間です。

以前、一緒に仕事をしているフィリピンの同僚と仕事の進め方について話したことがあります。

彼らの仕事のやり方と日本人の感覚がどうも合わず、お互いに思っていることを共有しようとしたのがキッカケです。

話は仕事だけに止まらず、お互いの生活、育った環境、家族、友人、キャリアについてなど、あらゆることに話が及びました。

その結果、「あーだからか」と相手のことが心から理解できました。

このことをきっかけに共同作業がとてもスムーズになりました。

複雑な自分の考えや想いを伝えたり、相手のことを深く理解するためにはバイリンガルのような高い英語力が必要です。

バイリンガルであることは、海外の人との人間関係や仕事においてがとても役立つと言えます。

【7】多様性を身につけられる

日本や海外で幅広い経験を重ねていくことで、さまざまな国の人々とうまく人間関係が築けるようになります。これは多様化が進む時代で特にメリットが大きいと言えます。

私は英語を習得する前、外国人に対して「〇〇人は〜」というようなレッテルを貼り、よく知らないからという理由だけで失礼な考えを直そうともしていませんでした。

しかし、英語を習得してからは、自分の考えはなんて差別的だったんだろうと知りました。

さまざまな人々を触れ合う中で、今まで「知らない誰か」だった人たちが、友達になり、クラスメイトになり、同僚になり、少しずつ国際社会で生きるということを学んでいきました。

長い時間をかけて、自分の偏見や思い込みをアップデートしていき、それに伴い人間関係も広がっていきました。

これからの社会は、多様性を身につけることがますます重要になってくるでしょう。

多様性を身につけるためには、色々な人を知ることが最も近道です。

世界中の多くの人を知ることができるバイリンガルには、多様化が進む社会で大きなメリットがあると言えるでしょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました